SDHから「ケアの倫理」へ
患者中心の医療がフェミニズムの中にある「ケアの倫理」の具体化だということは、多くの人が意識してこなかったことではないだろうか。
SDH概念を男性優位の中で形成された「正義の倫理」の範疇にあるものとすれば、
患者中心の医療PCMは女性が育んできた「ケアの理念」つまり依存と共生の理念の中にある。
http://nodahiroo.air-nifty.com/sizukanahi/2012/10/2-introduction-.html
もうどちらも目新しいものではないが、、必要なのは枠組みの変化の中で両者を区別し、新しい形で統合することである。
| 固定リンク
コメント