« 『支え合い』包括ケアシステム | トップページ | アセンドリーはないな いくらフレンドリーでも »

2016年1月23日 (土)

赤旗の起源

今朝のしんぶん「赤旗」には刮目すべき記事がある。

1面の「潮流」に赤旗の起源が明確に記されている。

それは18世紀フランス革命後の戒厳令の印だった。

1791年は民衆の決起を弾圧するための戒厳令の赤旗として現れた。

しかし1792年には「行政権の反乱に対する民衆側からの戒厳令」の赤旗となった。

ここから赤旗は民衆のたたかいの象徴となった。

行政の反乱と規定するのが当然の、安倍内閣の立憲主義破壊に対しても、民衆は今こそ自分たちの赤旗を掲げるべきなのだ。

共産党の機関紙だけが独占している事態ではない。

|

« 『支え合い』包括ケアシステム | トップページ | アセンドリーはないな いくらフレンドリーでも »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤旗の起源:

« 『支え合い』包括ケアシステム | トップページ | アセンドリーはないな いくらフレンドリーでも »