高橋源一郎×SEALDs「民主主義ってなんだ」河出書房新社2015
刺激的で面白く、あっという間に読めてしまう。
最初は面食らった「Tell me what democracy looks lile! 」というコールが、2011年9月のオキュパイ・ウォールストリート(OWS)運動を参考にしたものだということなども分かる。
4人の語りの記録なので一見読みやすいように思えるが実は相当難しい。
以下の3冊くらいを読んでおくと、理解が深まると思う。
○木下ちがや・原 民樹ほか訳「デモクラシー・プロジェクト」デヴィッド・グレーバー著 航思社2015年 ・・・ 民主主義の理解、OWSについての理解を深めるために
○重田園江「社会契約論」ちくま新書2013 ・・・ 憲法制定権力としての「一般意思」のわけの分からなさを確認するために
○樋口陽一・奥平康弘・小森陽一鼎談「安倍改憲の野望」かもがわ出版2013のなかでの樋口陽一さんの発言 ・・・立憲主義と民主主義の鋭い緊張関係を理解するために
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌 現代思想 6月号(2016.06.04)
- 内田 樹「街場のメディア論」光文社新書2010年(2016.05.11)
- 「『生存』の東北史 歴史から問う3・11」大月書店2013年(2016.05.10)
- デヴィッド・ハーヴェイ「『資本論』入門 第2巻・第3巻」作品社2016/3 序章(2016.05.04)
- 柄谷行人 「憲法の無意識」岩波新書2016/4/20(2016.05.02)
コメント