« 雑誌「」2014年8月号不破哲三「マルクス未来社会論の発掘」を斜め読みして | トップページ | 中川雄一郎編「協同組合は未来の創造者になれるか」家の光協会2014年 »

2014年7月11日 (金)

雑誌「女性のひろば」2014年8月号 21ページの、「OECD加盟34カ国の大学授業料無償化、給付制奨学金の有無」の表

雑誌「女性のひろば」2014年8月号 21ページの、「OECD加盟34カ国の大学授業料無償化、給付制奨学金の有無」の表を見て驚いた。
授業料無償の国が半分を占め、ほとんどすべての国が給付制奨学金を設けている。アイスランドと日本だけが給付制奨学金がない。
どちらもない国は34カ国中、日本だけである。
教育の自己責任化という点では、日本がダントツに世界の先進国だ。

|

« 雑誌「」2014年8月号不破哲三「マルクス未来社会論の発掘」を斜め読みして | トップページ | 中川雄一郎編「協同組合は未来の創造者になれるか」家の光協会2014年 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑誌「女性のひろば」2014年8月号 21ページの、「OECD加盟34カ国の大学授業料無償化、給付制奨学金の有無」の表:

« 雑誌「」2014年8月号不破哲三「マルクス未来社会論の発掘」を斜め読みして | トップページ | 中川雄一郎編「協同組合は未来の創造者になれるか」家の光協会2014年 »