« 小西竜太・藤沼康樹編「総合診療医に求められる医療マネジメント能力」カイ書林、2013/11 | トップページ | 川口啓子「職場づくりと民主主義 仕組み・会議・事務」文理閣2013/2・・・ケア・マネージャーの仕事こそ、再興され、より本質的なものになる事務労働の典型なのだ・・・事務労働とケアの共通性 »

2014年2月 6日 (木)

詩人に関して2題

(1)2/5詩人・茨木のり子について、一ファンとして稚拙な文章をこのブログに載せていたら
鶴岡協立病院の院長先生を介して、茨木のり子の墓前祭(鶴岡に彼女の墓があるのだ)を毎年開かれている開業医の先生から連絡をいただいた。

ブログやSNSがなければ、発表場所もない僕の文章が人目に触れることはないのだから、警戒すべきことはたくさんあっても、ICTは社会を確実に変えたのだなぁと思ったことだった。
大阪生まれの彼女の墓がなぜ山形県鶴岡市加茂 浄禅寺にあるかを不思議に思ったが、少し調べてみると、医師だった夫がその地の出身で、夫の墓に入ったということだ。その鶴岡の地で大事にされているのは、地元の人の優しさだろうか。
(2)2/6 木曜午後は外来フリーなので少しゆっくりして、音楽を聴きながらレセプト点検をした。

今日は雪も降っているし、最近亡くなった詩人・吉野 弘について「祝婚歌」だけを大仰に取り上げたNHKに立腹もしていたので、高田三郎さんが彼の詩に曲をつけた合唱曲( 組曲 心の四季)「雪の日に」を聴いた。
(僕はCDを買ったが、今ではyoutubeで同じものが手軽に聴ける→
あるいはhttp://www.youtube.com/watch?v=AejYkcVmDNI こちらの方がよい )

「どこに純白な心などあろう どこに汚れぬ雪などあろう」 という自己への峻烈な態度こそ彼の本分だった。

|

« 小西竜太・藤沼康樹編「総合診療医に求められる医療マネジメント能力」カイ書林、2013/11 | トップページ | 川口啓子「職場づくりと民主主義 仕組み・会議・事務」文理閣2013/2・・・ケア・マネージャーの仕事こそ、再興され、より本質的なものになる事務労働の典型なのだ・・・事務労働とケアの共通性 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詩人に関して2題:

« 小西竜太・藤沼康樹編「総合診療医に求められる医療マネジメント能力」カイ書林、2013/11 | トップページ | 川口啓子「職場づくりと民主主義 仕組み・会議・事務」文理閣2013/2・・・ケア・マネージャーの仕事こそ、再興され、より本質的なものになる事務労働の典型なのだ・・・事務労働とケアの共通性 »