« あの夢は正夢だったのか? | トップページ | 所属する医療生協の機関紙 新年号にあいさつ文 »

2013年12月11日 (水)

いら立つ読書

いつも自分を不幸に感じるのは、読みたい本を横に置いていながら、さまざまな差し迫った用事のため、それを後回しにしないといけないことだ。

今日、自分がどこか苛立っている理由を探していて、そのことに気付いた。

今、読みたくても手を出せないでいるのは 重田園江「社会契約論 ホッブズ、ヒューム、ロールズ」ちくま新書2013だ。これは900円ぽっち。

それを邪魔しているのはミカ・へスター「病院倫理委員会と倫理コンサルテーション」勁草書房2009 。もっと読みやすい訳文を提供してくれ。3600円と、そう安くはない本なのに。・・・いや、高くもないからこんなものか。

しかし、この本のこの一行だけは誰にでも伝えたい。

「そして、自分の意見に他者が服従することを期待している者は誰であれ、病院倫理員会から外されるべきである」(18ページ)。

僕はさらに追加したい。「違う、あなたの意見は全然間違っている」を口癖にしている者も、だ。

|

« あの夢は正夢だったのか? | トップページ | 所属する医療生協の機関紙 新年号にあいさつ文 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いら立つ読書:

« あの夢は正夢だったのか? | トップページ | 所属する医療生協の機関紙 新年号にあいさつ文 »