ネグリ、ハート「叛逆 マルチチュードの民主主義宣言」NHK出版、2013. メディアに捕らわれたものについて
よくわからない相手なので、全く順不同の抜き書きの開始。
33ページ 「メディアに繋ぎとめられた者」
要するにメディアの虜になったものという意味だろう。
彼らが情報、コミュニケーション、表現の過剰によって、一見、自由を獲得したように見えて、実は抑圧されているということへの警告である。
「ジル・ドゥルーズは言う。多くの場合、私たちに必要なのは情報やコミュニケーションでなく、思考に必要な沈黙である。これはなにも逆説的なことではない。
目的は沈黙することでなく、言うに値する何かを持つことだということである。
政治的行動において最も重要なのは情報、コミュニケーション、表現の量ではなくて、その質の方だ。
メディアに繋ぎとめられた者とは、全ての個人的時間をメディアへの注意に奪われ、主体性を失ったもののことである。(一部、野田改変)」
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌 現代思想 6月号(2016.06.04)
- 内田 樹「街場のメディア論」光文社新書2010年(2016.05.11)
- 「『生存』の東北史 歴史から問う3・11」大月書店2013年(2016.05.10)
- デヴィッド・ハーヴェイ「『資本論』入門 第2巻・第3巻」作品社2016/3 序章(2016.05.04)
- 柄谷行人 「憲法の無意識」岩波新書2016/4/20(2016.05.02)
コメント