中高齢医師のライフワークについて
医師も一定の年齢になると、直接の診療を離れて、社会的な課題でライフワークを持ち、医師として培った経験、人脈でその課題に貢献できることが多い。問題は、医師がそういうライフワークを自覚した時の周囲の支援の姿勢である。
T県民医連にS先生という大先輩がいる。T県民医連を作った人として、面識はないが私は尊敬している。
しかし、ブロック内の相互視察で私がT県を訪れたとき、そのセンター病院の女性事務長が「S先生は平和運動だけには熱心です」と「だけには」のところにアクセントを置いて発言し私を驚かせた。こういう姿勢で事務長が務まるものだろうか?
はたして、T県民医連は、その後再建委員会が必要な状態に陥った。
| 固定リンク
« WHO 健康の社会的決定要因委員会最終報告 エグゼクティブ・サマリー 仮訳#5 終章・おわりに | トップページ | 病院ー診療所連携、「地域連携室」の今後:医療の質と医師養成の主役としての医療連携 「地域医療ユニット」の提案 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「かぞくのくに」(2016.05.16)
- 映画「百円の恋」(2016.05.12)
- 3・11のTVドラマ「わたしを離さないで」(2016.03.13)
- 2015「母と暮らせば」と1960「おとうと」の類似点(2016.03.08)
- ドラマ「わたしを離さないで」と現実の交差 憲法13条をめぐって(2016.02.20)
コメント